お名前
メール
題名
記事
URL
編集キー 任意の8文字以下の英数字を入力して下さい。(修正・削除用)
画像認証 【必須】 右画像の数字を入力して下さい。  画像認証
文字色
 
No.284エリーゼのために
2020/12/18(Fri) 21:09:52 返信
Name清水31

このピアノ小品に作品番号が付いていないことを最近TV番組で知った。このような名曲をそのような扱いをしていたとはベートーヴェンはどのような想いだったのであろうか。秘かに作曲したものとすればこれが現在世界中の音楽ファンに知れ渡ってしまったとは不思議な因縁ではなかろうか。

No.285Re: エリーゼのために
2020/12/19(Sat) 14:59:19
Name清水31

ネット上の記事をまとめておく。

「エリーゼのために」のwikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB

ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?!
https://www.meijitosho.co.jp/sp/eduzine/kaigi/?id=20090240

「エリーゼのために」本当は「エリザベートのために」?(朝日新聞2009年7月31日)
https://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200907270454.html

ピティナ・ピアノ曲辞典
https://enc.piano.or.jp/musics/446

「バガテル イ短調《エリーゼのために》」——耳馴染みのあるあの作品。エリーゼの正体とは?
https://ontomo-mag.com/article/playlist/oyasumi255-20200826/

「エリーゼ」は知人の妹?ベートーベン名曲の謎
https://www.afpbb.com/articles/-/2617064

ベートーヴェンを巡る女性、『不滅の恋人』
園田高弘
http://www.takahiro-sonoda.com/lecture/009.html

これほどの女性関係があったとはやはり意外であった。

No.286Re: エリーゼのために
2020/12/20(Sun) 22:15:53
Name清水31

この"エリーゼ"こと、ソプラノ歌手エリーザベト・レッケルはあのフンメルと結婚していたとは驚きであった。というのは数年前にNHK-FMでフンメルのピアノ協奏曲第2番を聞いて以来フンメルの曲をいろいろ聞いていたからである。

旧説では"エリーゼ"とはテレーゼ・マルファッティとされ作曲は1810年(ベートーヴェン40才)とあるが、そうだとすると"不滅の恋人"への手紙が書かれたのが1812年なので時期的には意外と近い。

またテレーゼという女性は二人いるようである。もう一人のテレーゼとはハンガリーの伯爵令嬢テレーゼ・ブルンスヴィックであり、以前はこの女性が"不滅の恋人"と考えられていたようである。このブルンスヴィック家とはベートーヴェンはいろいろあったようである。

No.288Re: エリーゼのために
2020/12/24(Thu) 09:45:30
Name清水31

前述の「ピティナ・ピアノ曲辞典」のページに「1867年にシュトゥットガルトのL. ノールが出版した『ベートーヴェン新書簡集』の中で出版された」とある。ベートーヴェンの死去は1827年であるから何とその40年後に発見されたことになる。

シューベルトの未完成交響曲もシューベルトの死の37年後に発見されているがそれ以上のタイムラグである!

これらの名曲が40年近くも歴史の暗闇の中に埋もれていたこと、そしてそれが偶然にも発見され世界中に知れ渡るに至ったということは何か不思議な因縁のようなものを感じてしまう。

No.289Re: エリーゼのために
2020/12/24(Thu) 10:02:23
Name清水31

発見の経緯については以下のページに記述がある。

ベートーヴェン「エリーゼのために」を解説!どんな曲?エリーゼって誰?
https://harmonia-library.com/clavier/piano/pieces-explanation/fur-elise/565/

これによれば元の原稿は旧説の"エリーゼ"こと、テレーゼ・マルファッティが所有しており、彼女の遺品がミュンヘンのブレドル嬢に贈られたものの中から発見されたとのこと。発見者のノールがテレーゼの妹に「エリーゼとは誰か」と質問するが覚えていないとの答えだった。

そうなると新設"エリーゼ"こと、エリーザベト・レッケルにこの原稿は渡されたのか、渡されたとしたらなぜテレーゼの遺品の中にあったのか等の疑問が出てくる。

いずれにしてもこの自筆譜はその後行方不明になっているらしく、これらの謎の解明は難しそうである。

No.290Re: エリーゼのために
2020/12/25(Fri) 23:02:04
Name清水31

1810年の作曲ということであるがこの年に他にどんな曲が作曲されたのであろうか。

たぶん完全なベートーヴェン作品リスト(編年式)
http://rosette-nebula.boy.jp/ws2010/beet/beet_y.htm

上記サイトによれば『「エグモント」のための音楽(全10曲)op.84』がある。また前年の1809年にはピアノ協奏曲第5番「皇帝」が作曲されておりまさに円熟期の作品といえる。

「エリーゼのために」はピアノ初心者により演奏されるので初期の習作のようなものかと勝手に思い込んでいたので意外であった。

冒頭の可憐な旋律から始まり終盤は激情を思わせるような緊張感に転じ最後は静かに終わっていく。何度聞いても味わい深いと思うのはやはり熟練の境地のなせる技といえよう。

No.291Re: エリーゼのために
2020/12/26(Sat) 20:07:32
Name清水31

新設"エリーゼ"こと、エリーザベト・レッケルとはどのような人物であったのか。下記サイトに若干のエピソードが紹介されていました。

「エリーゼのために」を深堀りしてみた
https://note.com/akiranaito/n/ne672fd1f15d3

これを読むとベートーヴェン、エリーザベト、その夫のフンメルの3人の間には深い信頼関係があったと思われます。

またエリーザベトについてのドイツ語版のwikipediaが紹介されています。英語版で見るとかなり省略されているようですがドイツ語版では英語版より詳しく記述されているようです。

No.276ベートーヴェン 不滅の恋人
2020/12/15(Tue) 20:17:58 返信
Name清水31

最近TV番組で知ったが、ベートーヴェンにこのような秘密があったとは意外であった。二点の肖像画とともに大事に保管されていた一通の手紙は誰宛てのものなのか。その真相に日本人の女性研究者が緻密な調査と推理によっていち早く迫っていたとは!

ベートーヴェン《不滅の恋人》研究の現在
青木やよひ
http://www.ri.kunitachi.ac.jp/lvb/rep/aoki01.pdf

No.277Re: ベートーヴェン 不滅の恋人
2020/12/17(Thu) 14:45:34
Name清水31

自分が書いた手紙が残っているということは、それは投函しなかったものか、あるいは投函後に返されたものか、ということになるが、両者で現在も論争が続いているとのことである。

上記の青木氏の推測は投函されたものとのことで、もしそうであれば二人の間の心理的葛藤や複雑な人間ドラマがあったことを思わせる。

いずれにしてもベートーヴェンが40才代に書いた恋文が10年以上に渡って大事に保管され、その死の翌日に発見されたとは何と不思議なことであろうか。

No.287Re: ベートーヴェン 不滅の恋人
2020/12/22(Tue) 23:02:20
Name清水31

オーストリア皇后とのエピソードもこの頃とのこと。

大阪交響楽団
第10回 ベートーヴェン 不滅の恋人の手紙
長島喜一郎
http://www.sym.jp/publics/index/325/r_id=89/c_id=775/detail=1/

上記の記事はうまくまとめられていますね。ブルンスヴィック姉妹が当初は不滅の恋人と考えられていたようです。

No.136投稿フォームの中央寄せ
2020/09/07(Mon) 20:30 返信
Name清水31 e-mailhome

投稿フォームを中央寄せにする方法がわからずに四苦八苦したがようやくできた。

<div id="reg-area">
<div id="reg-box">
  投稿フォーム
</div>
</div>

結果から言うと、上記のreg-boxの<div>のbbs.css設定が

#reg-box {
width: 560px;
margin: 0;
}

となっており margin:0 により左右のマージンがゼロのため

.ta-c {
text-align: center;
}

の設定で挟んでも左寄せになってしまうようである。

#reg-box {
width: 560px;
margin: 0 auto;
}

に修正し、左右のマージンを auto にすれば中央寄せができた。

※ margin: 0 はマージンのデフォルト値と思っていたのでこれがcentering設定に関係あるとは思いもしなかった。

No.137Re: 投稿フォームの中央寄せ
2020/09/08(Tue) 10:04
Name清水31 e-mailhome

この修正に伴って以下を修正した。
・編集フォームの先頭の文言を中央寄せにする。
・トピック画面の先頭の4つのボタンを中央寄せにする。
・エラー画面の本文は元の設定である左寄せ92%に戻す。
・メッセージ画面も本文は元の設定である左寄せ92%に戻す。

※返信画面から返信完了後にメッセージ画面から戻るときトピック画面に戻ってしまうのでは?

No.138Re: 投稿フォームの中央寄せ
2020/09/08(Tue) 10:10
Name清水31 e-mailhome

トピック画面
=> 返信画面
=> 返信投稿
=> メッセージ画面
=> 掲示板に戻る
で返信画面ではなくトピック画面に戻るのでは?

No.172モーツァルト ピアノ協奏曲第10番 K.365 (2台のピアノ)
2020/09/13(Sun) 22:33 返信
Name清水31 home

Youtubeにはなかなかいい演奏がなかったが以下は二人の息がピッタリ合った名演ですね。

W.A.Mozart Concerto for Two pianos and Orchestra KV.365
https://www.youtube.com/watch?v=R1g9VA9yvo0

Mozart’s Concerto for Two Pianos and Orchestra, played by Pierre-Laurent Aimard & Tamara Stefanovich
https://www.youtube.com/watch?v=t0f4SihTm5s

修正テスト

No.257スタンダールの「モーツァルト」
2020/10/10(Sat) 22:45:19 返信
Name清水31 e-mailhome

若い頃に買ったスタンダールの「モーツァルト」を読み返してみると新たな発見があった。何とスタンダールはモーツァルトと直に話したことのある老人からモーツァルトの様子を聞いているのだ。

=== 修正時のバックアップのテスト ====(20:31)

=== 修正時のバックアップのテスト ====(22:16)

=== 管理画面から修正のテスト ====(2020-Oct-10 22:44)

No.258Re: スタンダールの「モーツァルト」
2020/10/08(Thu) 20:33:13
Name清水31 e-mailhome

修正時は修正フォーム表示と修正実行との2回起動されるのでバックアップは修正実行のときのみにすべきであろう。

No.255エラーテスト2
2020/10/04(Sun) 15:53:43 返信
Name清水31 e-mailhome

エラーテスト2の内容

No.256Re: エラーテスト2
2020/10/04(Sun) 16:01:14
Name清水31 e-mailhome

エラーログにおいて返信対象の記事番号が正しいか?

No.254エラーテスト1
2020/10/04(Sun) 15:31:31 返信
Name清水31 e-mail

エラーテスト1

No.251挿入カウンタのテスト
2020/10/04(Sun) 09:14:33 返信
Name清水31

挿入カウンタのテスト

修正カウンタのテスト

No.253Re: 挿入カウンタのテスト
2020/10/04(Sun) 15:29:37
Name清水31

返信のテスト
挿入カウンタが更新されること

No.249投稿テスト
2020/10/03(Sat) 09:21:01 返信
Name清水31 e-mailhome

get_time関数をregist.cgiからinit.cgiへ移動しadmin.cgiでも呼出せるように修正した。
新規投稿が正常にできることを確認する。

No.250Re: 投稿テスト
2020/10/03(Sat) 09:23:00
Name清水31 e-mailhome

返信投稿で確認する。

修正投稿で確認する。(9:22)

No.247入室画面の枠線
2020/10/03(Sat) 09:18:31 返信
Name清水31 e-mailhome

<fieldset>と<legend>を使っているが<fieldset>のborderがIEと Edge, chromeとで異なる。ブラウザによって初期値が異なるようだ。
またIEではborder-colorを指定しても黒が混ざる。border-width=1pxを指定すると左上の色が#282828, 右下が指定した色となった。
==> とりあえずデフォルトのままとしよう。

※メールとURLを変えてみた。

=== 管理画面から修正 === (2020-Oct-02 21:42)
Edgeとchromeはほぼ指定した通りの動作となるようだ。
=== 管理画面から修正 === (2020-Oct-02 21:52)
最終行へ移動

=== 管理画面から修正 === (2020-Oct-03 09:17)
更新日時に曜日が入っていなかったのを修正


No.248Re: 入室画面の枠線
2020/10/02(Fri) 21:54:43
Name清水31 e-mailhome

管理画面からの修正での更新日時に曜日が入っていない。
==> 忘れてました。

処理 記事No: 編集キー:
adm=000428 err=013397 del=000004 cor=000283 ins=013439 chk=001928 acc=119857

- YY-BOARD -