No.245: メールとURL入力テスト2
2020/10/02(Fri) 12:02:39
返信 Name: 清水31 

再度空白だったものに入れてみる。
再現性はあるだろうか?
No.246: Re: メールとURL入力テスト2
2020/10/02(Fri) 12:04:15
Name: 清水31 

正しく反映された。
==> 今朝の現象は再現しない。
==> クッキーが途中のサーバでキャッシュされていたとか?
No.242: メールとURL入力テスト
2020/10/02(Fri) 11:57:09
返信 Name: 清水31 

メールとURLを変えてみたが反映されるか?
No.243: Re: メールとURL入力テスト
2020/10/02(Fri) 11:59:16
Name: 清水31 

反映されている。
==> 先程及び昨夜はなぜ反映されなかったのか?
No.244: Re: メールとURL入力テスト
2020/10/02(Fri) 12:00:35
Name: 清水31
もう一度両者ともに空白にしてみる。
No.240: クッキーテスト
2020/10/02(Fri) 08:04:22
返信 Name: 清水31 

IPアドレスが変化したため、もう1回やってみよう。
No.241: Re: クッキーテスト
2020/10/02(Fri) 08:05:37
Name: 清水31 

うーん、今回はできた。
No.236: エラーログ
2020/10/02(Fri) 07:39:49
返信 Name: 清水31
ファイルのデッドロックの可能性を発生させないようにアクセスカウンタファイルを排他オープンしてからエラーカウンタファイルを単純にオープンすることにする。アクセスカウンタが他端末により更新される可能性はあるが非常に稀であるためほとんどの場合はアクセスカウンタでレコード間の関連を簡単に判断できるであろう。
メールとURLのログ出力を確認しておこう。
No.237: Re: エラーログ
2020/10/02(Fri) 07:41:27
Name: 清水31
やはりメールとURLがクッキーに入らない。なぜか?
No.238: Re: エラーログ
2020/10/02(Fri) 07:56:29
Name: 清水31 
よく見るとそもそもクッキー以前に記事表示内にメールマークもURLマークも表示されないので書かれてもいないようである。
==> クッキーの問題ではなくcgi側でなぜか無視されているようである。
No.239: Re: エラーログ
2020/10/02(Fri) 07:57:47
Name: 清水31 

なぜか返信ではURLマークが入った。
==> メールマークは?
No.235: 管理画面の修正
2020/10/01(Thu) 23:09:11
返信 Name: 清水31
・記事の先頭100文字切出しのロジックの誤りを修正
==> ASCII文字については100文字の制限がかかっていなかった。単純ミスなのでうっかりしたのであろう。作者は別のようであるが…
・<body>部およびフォーム内の文字フォントをMS-Gothicに修正。
==> これでだいぶ見やすくなった。
No.228: 投稿テスト-アクセスログ出力8
2020/09/30(Wed) 11:37:42
返信 Name: 清水31
アクセスログファイルのフォーマット変更、プロセス識別番号、コンテンツバイト長を追加、パラメタからは画像認証関連を削除
No.229: Re: 投稿テスト-アクセスログ出力8
2020/09/30(Wed) 11:39:19
Name: 清水31
返信テスト
修正テスト
管理モードで修正(2020-9-30 15:57)
No.234: Re: 投稿テスト-アクセスログ出力8
2020/09/30(Wed) 16:20:09
Name: 清水31
管理モードも動作確認した。
それにしても投稿までやってくるとは、どこからスクリプト名を取得しているのか。
No.225: 投稿テスト-アクセスログ出力7
2020/09/30(Wed) 09:47:37
返信 Name: 清水31
%in変数はグローバル変数で渡すように修正した。
No.226: Re: 投稿テスト-アクセスログ出力7
2020/09/30(Wed) 09:53:30
Name: 清水31
regsit.cgiのパラメータも出力できました。
返信テスト
修正テスト 9:53
No.222: 投稿テスト-アクセスログ出力6
2020/09/29(Tue) 23:03:57
返信 Name: 清水31
DEBUG用に環境変数をパラメータとしてログ出力の誤りを修正し全部出るようにした。
No.223: Re: 投稿テスト-アクセスログ出力6
2020/09/29(Tue) 23:13:08
Name: 清水31
原因が多分わかった。
yybbs.cgiの場合はGETでパラメータを受け取っているのでパラメータは環境変数にあり何回でもアクセス可能。
一方regist.cgiはPOSTでパラメータを受け取っているので標準入力からは1回しかreadできない。2回目のreadは次レコードとしてヌルが読めるのであろう。
==> %in 変数は引数で渡す必要があったということでしょうね。
No.224: Re: 投稿テスト-アクセスログ出力6
2020/09/30(Wed) 06:52:14
Name: 清水31
%in 変数はグローバル変数で渡すことにしよう。そのほうがすっきりしているので。
No.221: 投稿テスト-アクセスログ出力5
2020/09/29(Tue) 22:55:50
返信 Name: 清水31
DEBUG用に環境変数をパラメータとしてログ出力させてみた。
No.220: 投稿テスト-アクセスログ出力4
2020/09/29(Tue) 22:24:30
返信 Name: 清水31
regist.cgiにuse warnings を追加した。
もしかしたら再コンパイルが必要か?
adm=000428 err=013397 del=000004 cor=000283 ins=013439 chk=001929 acc=119858
- YY-BOARD -