昔テープにパイヤール室内管弦楽団の演奏を録音して何度も聴きました。中盤でチェンバロの伴奏がメインで聴こえてくるあたりや終盤で気分が次第に高揚していくあたりに感動していました。
Youtubeで探すと以下がありました。ただ昔聴いたものと若干違うような感じがありました。特にチェンバロの部分がもっと弱音だったような気がしていました。
Pachelbel - Canon In D Major. Best version.
https://www.youtube.com/watch?v=NlprozGcs80
そこでさらに探してみると同じパイヤール室内管弦楽団の演奏で以下がありました。
Jean-François Paillard, Pachelbel Canon in D major
https://www.youtube.com/watch?v=1wiRRv80ehM
これが昔テープで聴いていたものと同じと思われます。演奏時間を比べるとこちらの方が1分ほど長い。確かにこちらの方がゆっくりしています。
別の演奏としては下記のピアノとチェロの二重奏(夫婦によるデュオのようです)がいいですね。ピアノのソロで始まる冒頭でいつも感動してしまいます。
Canon in D (Pachelbel's Canon) - Cello & Piano [BEST WEDDING VERSION]
https://www.youtube.com/watch?v=Ptk_1Dc2iPY
あと昔ポップスで「涙のカノン」としてよく聴いていました。誰の演奏だったかは忘れてしまったのですがYoutubeで探してみたら以下がありました。クラシックの演奏に比べると軽いノリで若干安っぽい感じもありますが後半に登場するサックスがなかなか味わいがあるかと思います。
涙のカノン(レイモン・ルフェーヴル)
https://www.youtube.com/watch?v=tgc2YtgIwIU
昔深夜のラジオで「ジェットストリーム」という番組がありましたが、恐らくこれを聴いたのだということを思い出しYoutubeで探してみたら以下がありました。
Pachelbel's Canon / Jet Stream Orchestra ♪ March 2009 m&a 561022K
https://www.youtube.com/watch?v=zolVnidmfEU
よく聞くとこれは上記のレイモン・ルフェーヴルの演奏を若干速くしたもののようです。冒頭はこちらの方が引き締まっていますが後半のサックスの部分は逆にあっさりしてやや物足りないといった感じがしないでもありません。
※ちなみに原曲は三声のカノンなわけですが、いつも同時進行する3つの旋律を何とか聞き分けようと試みるのですが、2つ目までは何とかなるのですが3つ目は断念してしまいます。いずれにしても一つの旋律をちょっとずらして3つ重ねるだけでこのようになるとは驚きです。