[戻る]

「伊賀の影丸」 掲示板

「伊賀の影丸」についてコメント、感想、議論など、自由に書き込んでください。他の忍者マンガの話題もOKです。


名前
メール
URL
題名
 
※ 名前と内容は必須です。文章は全角3000文字まで。タグは使えません。
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません
名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全2052件 【No.1832-1813】 / 
最新20件 / ↑20件 / 20件↓/ 検索モード 
No.1832 (2024/10/24 23:41)   魔界峡谷 16
Name:H.K
Email:

URL:

影丸が霧丸の傷の手当をする。「肋骨が折れてるな。添え木をしよう。」影丸は太目の枝を板状に何枚も作り、霧丸の胸にあて、紐で縛った。「うん、少し楽になった」霧丸に言葉に影丸は安堵の表情を浮かべる。「見ろ、これは陣佐の残した目印だ。」影丸が木の幹を指さす。「ほんとださっきは気づかなかった」「上流まで行ったんだろう。おまえは少し休んでいろ。俺一人で調べてくる」「気をつけろ」霧丸が影丸を見送る。
ほどなく影丸が戻ってきた。「楽に向こう岸に渡れる道が見つかったぞ。」「あの綱は、陣佐が戻る途中で敵を見つけて急いで投げたものだったんだな。」霧丸が腰を上げた。
上流の水をせき止めた土手を対岸へ、2人は渡って行った。影丸が梟鬼が持っていた地図を再確認する。「もうすぐ敵の本拠地だ。おまえは怪我をしてる。俺が先を行くから、お前は後ろから援護をしてくれ。」「わかった」霧丸がうなづく。
山道をれだけ歩いたか、次第に霧が出て、視界が悪くなってきた。「まずいな、道に迷わなければいいが」もう一度地図を見ようとしたとき、行く手に人影が現れた。「隠密め、とうとうここまでやってきたか。」霧の向こうから声が響く。「むっ、さては神農斎か。」影丸が尋ねる。「いかにも、わしの素性は知ってるようだな。」その声は天から響いてくるようにも聞こえる。「かつて豊臣な加担した、百済の末裔と聞いたぞ。」「その通り。先祖の国を再興すべく、わしらは、昔から目をつけた人物に力を貸し、成功した暁には、朝鮮に兵を送る約定をとりつけていた。木下藤吉郎にも近づき、若き日のわしは、明智光秀を薬で操り、信長を殺害させ天下への道を切り開いてやったこともある。その後わしは仲間とともに様々な秘薬作りや人体の改造に勤しんでいたが、一族の連中は次第にわしを異端だ外道だと遠ざけるようになってな。わしの部下たちは、長年のわしの業績で何万もの死者どもの中から生まれた傑作たちだった。それをすべて倒してくれたな。その報いを受けるがいいぞ。」長い神農斎の話を聞くうちに影丸の意識がぼやけはじめた。神農斎の影がゆらめき、巨大化する。「むむ、まやかしか」影丸はくないを取り出し自らの膝を刺した。神農斎の影は、さらに複数に別れる。「まだ、目がさめないか。ここはどうだ。左腕をさす影丸。「ふふふ」神農斎の含み笑いが響き渡る。「それなら、ここを」太ももや、脇腹の肉も刺す。「影丸、なにをやってるんだ」霧丸が近寄ってきた。「やあ、霧丸、これでお互いの喉を刺し違えれば正気にかえるかもしれないぞ」影丸の言葉に「なにをバカなこと言ってるんだ」霧丸は影丸の体を抱きかかえ、霧の中を走り出した。

[Re.1] DAI(2024/10/26 03:58)> 自傷しても効果がない、さては本能に食い込む半島由来の玄妙な術か? 
[Re.2] H.K(2024/10/26 15:48)> かなり強い覚せい剤的な毒です。これを利用して天下を狙うものが・・ 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1831 (2024/10/23 13:36)   魔界峡谷 15
Name:H.K
Email:

URL:

「霧丸、大丈夫か」影丸が声をかける。「なに、大したことは」霧丸が起き上がり、刀を鞘に納めて、立ち上がろうとしたが、よろけて、崩れおちてしまった。「だめだ、俺を置いて、先に逃げろ」霧丸の言葉に「そうは、いくか」影丸が霧丸を背負う。戦志郎は鎖を外そうともがき、大木が根こそぎ揺れる。
影丸は霧丸を背に乗せ、走りながら縄を取り出し、背負子のようにして、霧丸を自分の体に縛り付けた。「よせ、赤ん坊じゃないぞ。俺をおろせ。」霧丸が叫ぶが「黙れ、右京のときのようにはしたくないんだ。」影丸は走り続ける。
谷間の綱の場所にやってくると、影丸はそのまま、綱にぶら下がって進みはじめる。「切れないか」「さっきだって、2人で渡ったじゃないか」そう言って影丸は綱をしっかり掴む。
半分を過ぎたころ、戦四郎が鎖を引きちぎり、追いついた。「あいつら、綱をちぎって谷底の生き骸の中に落としてやる。まてよあの小僧は体の痺れる木の葉を使ってたな。生き骸を眠らせて逃げ切るかもしれん、よし、このまま追って、2人とも捻りつぶしてやる」戦志郎は綱の上に乗って綱渡りの要領ですたすたと平地のように歩む。戦志郎の胸の霧丸に受けた傷口から血がしたたり落ち、谷底の死体の上にかかると、生き骸がざわめき立った。「追いつかれるぞ」霧丸が後ろを見て影丸に告げる。「あと少しだ」影丸が歯を食いしばり進んでいく。「よし、このへんでいいぞ。綱を切れ」影丸の言葉に霧丸は刀を抜き綱をブツリと切った。「アッ」戦志郎は生き骸の上に落ちる。生き骸は戦志郎の血に引かれて集まってくる。[寄るな」戦志郎が腕を振ると、いくつもの生き骸の首が飛んだ。影丸らは崖っぷちで宙づりになっている。「このまま上がっていくぞ」崖の下から生き骸が手をのばし、崖をよじ登ろうとする。「くるな。しっしっ」霧丸が刀を下に向かって振る。
戦志郎の周りにはさらに生き骸が群がり、その中の一体が背後からとびつき、頭に齧りついた。「アッ」戦志郎の体が萎みはじめ、重吉の姿に変わってきた。「ひえー、助けてくれー」情けない声をあげながら重吉は生き骸の中に消えていった。戦志郎は頭部に衝撃を受けると、その意志にかかわらず重吉の姿に戻ってしまうのだった。もし霧丸が戦志郎の胸でなく頭を襲ってたら、形勢は逆転してたかもしれない。
影丸はなんとか崖の上にたどりついた。

[Re.1] DAI(2024/10/26 03:55)> 頭に弱点とは!アキレスの腱みたいですね。 
[Re.2] DAI(2024/10/26 03:55)> 右京の時にそうしていたら、むしろ犬丸は死ななかった? 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1830 (2024/10/21 14:08)   魔界峡谷 14
Name:H.K
Email:

URL:

「ただいま戻りました」戦志郎が神農斎の前に座る。「おや、重吉ではないのか」神農斎が尋ねる、「は、死体の始末をしてたところ、隠密があらわれ、戦って倒しました。このような手裏剣を使ってました」戦志郎が黒札の束を差し出す。「変わった武器だな」「それでは、これから下流の土手の積み増しにいってまいります」戦志郎が立ち上がる。「いや、待て。隠密はあと2人いる。仲間の安否を探りにくるかもしれん。それを迎え撃て」「では行ってまいります」戦志郎が小屋を出る。「あやつを先に出すべきであった」神農斎が帳面を書き込みながらつぶやいた。
下流から影丸たちが戻ってくる。「生き骸が鎮まる様子はなかったな」霧丸が話しかける。「うむ、しかし他に道がなければ、あそこを駆け抜けるだけだ」影丸が答える。
「陣佐はどうしたかな?」「上流方向へいけば、途中で会えるだろう。なにか手がかりを見つけたかもしれん」影丸らは上流へむかって歩く。
「あ、綱が張ってある。」霧丸が、対岸に繋いだ綱を見つける。「これだけ長い綱を遠くへ投げられるのは陣佐しかいない。向こうに何かあったのかもしれん。渡ってみよう」影丸が先に綱に掴まりぶら下がりながら、するすると進む。霧丸も気が進まぬ表情を浮かべながら、後に続く。「下をみるなよ」「わかってる」谷底では生き骸の群れが、動かぬ死体に混じってもがき、呻いている。対岸に着いた影丸らは、車輪の跡と足跡を見つけた。「陣佐は、荷車を見つけて、追跡したのかもしれん」影丸は推理して、山道を進む。「あっ、陣佐が」2人は、倒れてる陣佐を見つけた。「ひどい、全身の骨がバラバラに砕けてる」「なんと無残な」2人が陣佐を葬る。
「やってきたな隠密ども、おまえらも、この俺が料理してやる」戦志郎が姿を見せた。影丸が霧丸に語りかける。「気をつけろ。陣佐の様子から、接近したら危ない。距離をとって戦おう。「おう」霧丸が頷く。2人は離れて、戦志郎と対峙する。霧丸が手裏剣を投げるが、戦志郎は素手で払いのける。「てぬるいぞ」嗤う戦志郎に影丸が風上から木の葉を飛ばす。「お、少し体が痺れるな。こんなものはこうだ」戦志郎がが長い腕をぐるぐる振り回すと、その勢いで木の葉が散らされてしまう。「な、なんてやつだ」影丸が叫ぶ。「今度はおれの番だ。ハーっ」戦志郎は高く飛び上がり、影丸に蹴りを入れようとする。「おお」影丸が避けて飛びのくと、地面が深くえぐれた。「こんどはそちらだ」戦志郎が飛び上がって霧丸に蹴りを入れる、霧丸が飛びのいたところの地面に黒札が1枚刺さっていて、戦志郎がそれを踏み抜いた。[バーン]足元が破裂して戦志郎が狼狽した隙に影丸が鎖分銅を投げつけ、戦志郎の胴体と右腕に鎖が巻き付き、自由を奪った。「もらったー」霧丸が刀を抜き飛びついて、戦志郎の胸を貫いた。「なんの」戦志郎が自由のきく左手で刀を抜き、刀を握った霧丸もろとも投げ捨てた。[ダーン]霧丸の体は木の根元に激突する。「あ、霧丸!」影丸は鎖を大木に結び付け、霧丸のもとに駆け寄る。

[Re.1] DAI(2024/10/22 20:21)> 戦志郎には鎖鎌もムダ?刀や手裏剣は効かない。五郎兵衛みたいに水は苦手か? 
[Re.2] H.K(2024/10/22 23:09)> ある弱点があります。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1829 (2024/10/19 19:58)   魔界峡谷 13
Name:H.K
Email:

URL:

陣佐が轍を辿って行くと、重吉が大八車を止めて一服しているところへ出くわした。「おい、上様に怪しげな薬をもたらしたのは、お前だな」陣佐の言葉に、重吉が「えッ、なんでそれを」と飛び上がる。「俺と江戸へ行って、すべて白状してもらうぞ」「い、いやなんでも話ますからご勘弁を」「なら、尋ねるが、神農斎は何者で、何をしようとしてるんだ」「あ、あのお方は100年近く前から薬の研究をされ、病を治すばかりでなく、死人を生き返らせる薬を造ろうとしてまして」「なんだと?」「昔は仲間や手下を使い、戦場から多くの死人やけが人を運び込み、薬を飲ませたり、体を切り刻んで別の人間に繋いでみたり、いろいろ試しておりまして、失敗すると、こうして私が捨てにきまして」「戦の多かった昔はともかく、今は太平の世だぞ」「それでも飢饉や疫病など各地から話が伝わると私が出向き、死体を運んできます」「一人では無理だろう」「いやあ、20体ぐらいは・・俺には運べるのさ」重吉の体が急に膨れ上がり顔の変装を解き、
着物は破れて、仁王のようなや体格になり、皮の鎧のような装束をつけた大男が、陣佐の前にあらわれた、「薬屋の重吉とは仮の姿。その実体は神農斎のしもべの最強の戦士、青銅の戦志郎よ」「わ、化け物め」陣佐が飛びのき、黒札の手裏剣を投げるが、悉く手刀で打ち落とす。「うぬ」刀を抜き斬りかかる。胸のあたりを袈裟懸けに切ったが、「ふん、痛くも痒くもない。」切り傷があって出血もあるが、意にも介さない。「こちらからいくぞ」戦志郎が正拳をくらわす。陣佐は咄嗟に避けたが、後ろにあった木が真っ二つにへし折れた。恐怖を案じた陣佐が樹上に飛び上がり、逃げようとするが、戦志郎も身軽に跳んで陣佐の頭上を追い越し、先回りする。「死んでもらうぞ」不気味に呟く戦志郎。陣佐が背を
向け飛び去ろうとすると、その足首を掴み、振り回して木の幹や地面に力任せに叩きつけた。「だ、だめだ。腕が違い過ぎる。影丸、霧丸、気をつけろ」こう言い残し陣佐はこと切れた。
戦志郎は地面に落ちたり刺さってる黒札の手裏剣を拾いあつめる。「変わった武器だな」そう言って神農斎の小屋にむかった。

[Re.1] DAI(2024/10/19 23:08)> 戦志郎は五郎兵衛のような肉体が鋼鉄か? 
[Re.2] DAI(2024/10/19 23:08)> 今週は仕事がハードな一週間で遅くなりました。 
[Re.3] H.K(2024/10/20 09:04)> 怪力、強靭な肉体では五郎兵衛を上回わり、痛覚を持たない体質。硬度は五郎兵衛ほどではない。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1828 (2024/10/18 10:42)   魔界峡谷 12
Name:H.K
Email:

URL:

「どうやって、この谷をわたるのさ?」霧丸が問いかける。
「俺なら、長い縄を向こう岸まで投げて、渡ることがだきるが」「いやだ。途中で見つかって、縄を切られたら一巻の終わりだ。ただ谷底へ転落するならまだしも、生き骸の群れの中に落ちるなんてまっぴらだよ」霧丸が怯え切ってる。「上流か下流まで行って、遠回りでも安全な場所を探すか。神農斎のしもべの忍者もここを越えてるはずだし」影丸が2人に説く。「そうしよう」
陣佐は上流を、影丸と霧丸は下流を探索するため別れた。
下流へ半里も進むと谷の中ほどの高さで土手があり、谷は堰き止められていた。その下流は水が涸れている。
「死体の群れはここまでか」影丸の言葉に「ここ渡れるのか」霧丸が尋ねる。「まあ、行ってみよう」影丸が土手まで降りて進み出す。[シュルシュル]弦が死体の中から伸びてきて2人の脚をすくおうとする。数間下から手が伸びてくる。
「だめだ、引きかえそう」霧丸が真っ先に元の岸へ戻った。
「以前、姫宮の鬼面坂では、時間が経つと煙がおさまることがあった。生き骸がおとなしくなる時があるかもしれない。様子を見よう」影丸が霧丸を説き伏せる。
上流へ向かった陣佐も半里ほど先で土手を見つけた。こちらの土手は高く、死体の群れは、はるか下方で生き骸が上ってくる可能性もなさそうだ。土手を進むと上流がわは水を満々とたたえた堰き止め湖になって、傍らの谷へ沢となって流出し、死体の群れのほうには、水は流れ込んでいないようだ。
「ここなら安全だ。戻って影丸たちに教えてやろう」そう言って陣佐は元来た道を戻る。途中で対岸に人影らしきものがあるのを見かけた陣佐は、すぐ茂みに隠れて様子をうかがう。「あれは、薬屋の重吉だ。人相書のとおりだ。」陣佐はすぐに気づいた。
重吉は大八車に積まれた、幾つもの死体を谷底へ投げ落としている。「なるほど。これで長年の間に死体がたまってしまったのか」作業を終えた重吉は空になった大八車を引いて去っていく。「よし、あいつをひっ捕らえてやる。今から土手まで戻るのは遠回りだな。よし」
陣佐は投げ縄が得意で、長い縄を対岸まで飛ばし、向こう岸の木に絡みつかせると、手元の木の幹に縄を縛り、縄につかまって谷を渡っていった。ほどなく大八車の轍を見つけ、あとをたどる。

[Re.1] DAI(2024/10/19 23:05)> 無数の死体の供給地はどこか?無尽蔵ではあるまいし、噂にもなっていよう。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1827 (2024/10/16 22:53)   魔界峡谷 11
Name:H.K
Email:

URL:

「右門兄さんの書物で見たけど、大昔の国だろ」霧丸が声をあげる。「その子孫とは、天子様と同じくらい古い一族なのか」と陣佐が呟く。「かつて木下藤吉郎に知恵や兵法を授け、神農斎様も明智光秀を操り信長を害した。そして天下を取ったあかつきには朝鮮に侵攻し、百済を再興する約束だった。しかし、侵攻は失敗。その後神農斎様は、蒲柳の質の将軍を案じた春日局が広く医師、薬師を募ったのに乗じ、将軍に近づき、典医を通じて秘薬を与えて、心を操り、朝鮮侵攻を唆そうとしたが、加減を誤り、死に至らしめてしまった。だがもう一つ・・」「まだ何か計画してるのか?」影丸が尋ねる。「わしは、その内容は知らぬ」「それで、おまえの仲間はあと、どれだけいるのだ」陣佐が尋ねる。「神農斎様と薬屋重吉とわしだけになった」右衛門の回答に「これなら、仕事はしやすいな。」陣佐が影丸らに語る。「うう」右衛門が正気を取り戻したようだ。「目が覚めたか、いろいろと教えてもらったぜ」霧丸が右衛門に伝える。「なに、わしから神農斎様のことを聞き出したのか」右衛門が怒鳴る。「古い百済の末裔の一族だそうだな」影丸が答えると、「ぎゃあああ」右衛門が叫ぶと烏らが集まってきた。さっきまで地面に落ちて眠ってた烏もやってきて、右衛門に群がった。「さあ、食え。わしが最後の食事だ」右衛門の声に烏が右衛門の体をついばみ、やがて、頭蓋骨を残して飛び去った。
「身が少ないから骨まで食っちまったな」陣佐があきれる。「しかし、神農斎って齢はいくつかな」霧丸の問いに誰も答えられない。「とにかく、谷を越えれば目的地だ。行ってみよう」影丸が促す。
山奥を西へ進むと、深い谷が影丸らの目の前に現れた。「なんだ、これは」谷底は数千とも数万ともつかぬ無数の人の死体らしきもので埋め尽くされていた。「下へ降りてみようか」陣佐の言葉に霧丸もうなづく。積み重なった死体は少し腐食してるようだが、さほど進行してなく、白骨化したものはない。腐敗衆も死臭もそれほど強くない。ときどきうめき声のようなものも聞こえる。植物の弦らしきものが蛇の舌のように伸びては引っ込む。
「ここから逃げなされ」死体の群れの中の老人が影丸らに声をかけた。「あなたは?」影丸が問う。「神農斎の秘薬を試され命を奪われたもの。わしも心は保ってるが、体は死んでいる。わしらは生き亡者と呼ばれる。恐ろしいのは、心を失い死体だけが暴れまわる生き骸じゃ。神農斎の秘薬のせいで、ここに捨てられたが、まだ動き回っておるのじゃ。はやく逃げなされ。あああ」老人が引きずりこまれるように死体の群れの中に沈んだ。「うおおお」首のない鎧を着けた死体が立ち上がり、影丸たちに近づいてきた。「いかん、上へ逃げよう。」陣佐が崖をよじ登り、影丸らも続いた。「なんだよ、この谷は地獄か?」霧丸が呟く。

[Re.1] H.K(2024/10/17 05:36)> 生き骸「いきむくろ」・・つまりゾンビです。 
[Re.2] DAI(2024/10/19 23:02)> 神農斎の秘薬はヒ素でしょうか? 
[Re.3] H.K(2024/10/20 08:01)> 砒素や水銀、放射性の鉱物など手あたり次第。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1826 (2024/10/15 13:46)   魔界峡谷 10
Name:H.K
Email:

URL:

「ほう、2人か。貴様らの仲間は1人片付けたぞ。」緋烏右衛門が鉄の額宛てを影丸らの前に放り投げる。「それは鋼之介の」
影丸が叫ぶ。「おのれぇ」霧丸が手裏剣を投げると、闇蜥蜴がそれを腕で受け止めた[ビシッ]「あっ、なんだこいつ」霧丸が闇蜥蜴に向かって斬りつける。難なくそれをかわし「ふふ、此処までこい」霧丸をからかうように、闇蜥蜴は森の奥へ去っていった。「まて」霧丸がそれを追う。「さて、貴様の相手は、このわしじゃ」右衛門が衣装をはだけると、10羽以上の赤い烏が影丸に向かってくる。「うわ」刀で烏を追い払う影丸。さらに上空から黒い烏も降下してくる。「くそ、狼の次は烏か」[ギャア、ギャア]烏の群れが容赦なく影丸を突いてくる、[ドーン]影丸が火薬で煙にまぎれ逃れようとするが烏は音に驚いたものの、影丸に付きまとう。「くそ、なんとかせねば」そこへ黒い札が何十枚も空を舞うように飛んできて烏を襲った。[ボガン]札が刺さった烏が何羽も爆発する。これに烏の統率が乱れる。「影丸、大丈夫か?」黒札陣佐が駆けつけた。「おう、たすかったぞ」影丸はそう言うと、すかさず陣佐に気をとられた右衛門の風上にまわる。「今度はこちらの番だ」そう言うと影丸は木の葉を飛ばした。「なんだ、これは。体が・・」烏は次々に墜落する。「闇蜥蜴、来てくれ」右衛門が叫ぶ。「なに」影丸と陣佐が右衛門が呼びかけた方向に振り向く。そこから血刀をさげた霧丸が姿を現した。「蜥蜴のおっさんなら、俺がたおしたぜ。手足を斬っても、すぐに生えてくるのは驚いたが首は無理だったな」霧丸の右肩には手裏剣の刺さった腕が力なくぶら下がっている。「ああ・・」右衛門は天を仰ぎ地面に倒れ伏した。
「やったな。」「こいつを木にしばりつけ、いろいろ聞き出そう」影丸が提案する。「そいつはいい。早速・・あれ、こいつ随分やせてるな」陣佐が右衛門を縛りつけた。霧丸が香を焚く。「さあ、目を覚ませ、おまえは我々の問いに答えずにはいられない。すべて正直に話すのだ」霧丸が香炉を右衛門の鼻先に近づけ語り掛ける。「うむむ」右衛門が気が付いたようだ。「お前は何者だ」「わしは、神農斎様のしもべ。わしに新たな命を授けたお方。わしは修験道の修行で崖から転落し烏に腹を食い破られた。気が付くと神農斎様に救われて新しい体と秘術をくだされた。」「神農斎とは」「飛騨の山奥に住む、百済の末裔の一族の一人」「百済だと?」影丸らは顔を見合わせる。

[Re.1] DAI(2024/10/16 18:36)> 百済は、ヒャクセイジと呼ぶ、滋賀県の湖東三山の一つ。歴史は大化の改新まで遡るか? 
[Re.2] DAI(2024/10/16 18:37)> 香で気をつかせるとは?気付け薬めきますね? 
[Re.3] DAI(2024/10/16 18:38)> 初めて高山からバスで京都に向かったら三連休の最終日で一時間半延着の大渋滞でした。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1825 (2024/10/10 14:22)   魔界峡谷 9
Name:H.K
Email:

URL:

「ぐるるる」人狼丸がうなり声をあげて影丸をねらう。影丸は正眼の構えで人狼丸に刃を向ける。人狼丸が飛び掛かってきた。影丸が刀ではらうと人狼丸の鋭い爪が跳ね除ける。影丸が飛び上がり手裏剣を投げると人狼丸はこれをかわし、一枚だけ口にくわえた。再びにらみ合う両者。後ろから狼が影丸を襲う。「むっ」影丸がこれを斬り捨てると、人狼丸が前から噛みつこうとし、覆面がはぎ取られた。「なんの」影丸がまた刀を振り下ろすと[ガキッ]人狼丸が刃に噛みつき、首を素早く一捻りすると、刀は影丸の手を離れ、少し離れた木の幹に刺さった。「むむ」丸腰になった影丸が太い木を背にして身構える、「今度は喉を食い破ってやる」人狼丸は、そうつぶやくや否や影丸に牙を向いて飛び掛かる。絶体絶命かと思いきや、地面から村雨霧丸が姿を現し、真下から人狼丸の首を刀で突きさした。「〇×*!●△・・]奇妙な声をあげ人狼丸は地面に横倒しに倒れた。狼は森の奥へひきあげる。「おお、霧丸、よく来てくれた」影丸が霧丸に声をかける。「目印があったからな。あれ、こいつ元にもどらないぞ。もしかして狼に変身したんじゃなくて、狼が人間に化けてたのか?」「わからん。ここにいる忍者は人間とは思えん」影丸が答える。「そうだ、それより、いいものが手に入ったぞ。」霧丸が紙片を取り出す。「さっき倒した目のでかい忍者が持ってたんだ。」それは簡略な地図だった。「おれたちがいるのは、このあたり。谷の向こうになにかありそうだな。」霧丸はそう言って、「おい、あれを見ろよ」満月を指さす。南東の空に輝く月の中に、小さな黒いものが見える。「小さく見えるが凧だな」影丸が目をこらす。その下に糸らしきものが西へのびている。「あの糸の先と、地図に書かれた印と一致しないか」霧丸が指摘する。「そうだな。陣佐たちと合流したら、行ってみるか。」影丸がそう言ったとき。「あ、まずい」霧丸が叫んだ。人狼丸の死体から細く鈍い光をはなつ一条の煙が上がってた。「仲間への合図だ」霧丸が声をあげる。「うん、場所を変えよう」影丸がそう言ったとき、「もう、遅いわ」緋烏右衛門と闇蜥蜴が木々の中から姿を見せた。

[Re.1] H.K(2024/10/10 14:23)> 明日から三連休までお休みさせていただきます。 
[Re.2] DAI(2024/10/10 22:58)> 梟鬼といい、人狼丸といい、姫宮村系統ですか? 
[Re.3] DAI(2024/10/10 22:59)> 私も三連休は、夫婦で下呂温泉〜高山を旅します。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1824 (2024/10/09 19:16)   魔界峡谷 8
Name:H.K
Email:

URL:

村雨霧丸は森の中の探索中に幾度もナナフシの術で姿を消しながら、敵の襲撃に備えていた。上空の凧に乗り、その様子を見た梟鬼は、自分の視覚に絶対の自信を持っていたので、焦っていた。「そんなはずはない。こうなったら、直接、その場で確かめてやる。」梟鬼は両手両足に大きな布を括り付け、凧から飛び降りた。布が風を受けて大きく膨らみ、梟鬼は巧に操作しながらゆっくり降下していった。霧丸のいる場所の近くに着陸すると布をはずし、霧丸の目の前までやってきた。「隠密め、妙な小細工しやがって、この梟鬼様の目をごまかそうとしても、そうはいかんぞ。」そう言って梟鬼は手裏剣を霧丸へ投げつけた。これを刀で弾き飛ばした霧丸は立ち木を背にすると、「では、お前の目で見破れるか確かめてやる。」霧丸の姿は木々の中に溶け込むように消えた。「あ、まて」梟鬼が手裏剣を投げる。[カカカ]手裏剣は木の幹に刺さっただけだ。「うぬ、どこに隠れてる、出てこい、この卑怯者」臭いで探ろうとするが、あたりに香木の小さな欠片や薄荷の葉をちぎったものが落ちてて、割り出すことができない。刀を振り回し、手裏剣を手あたり次第に投げる梟鬼。突然、梟鬼の背後から太刀が飛んできて、梟鬼を串刺しにした「ぐわ」声をあげて、後ろを振り返る梟鬼。「そ、そんなところに、自在に姿が消せるとは、この化け物め」そう言って梟鬼は崩れ落ちた。「おまえに言われたかねえよ」刀を引き抜き、霧丸が言い捨てる。
日が落ちて、あたりは暗くなり、東から満月が上りはじめる。「早く影丸たちと合流しなければ」黒札陣佐は目印を確認しながら先を急ぐ。
影丸は怪しげな気配を察知した。森の奥から何頭もの狼が、唸り声をあげながら近づいてくる。「こいつらが、後をつけてたのか。まずいな」[ウォー]一頭が影丸に襲いかかった。「えい」刀を抜きこれを仕留める影丸。次々と狼は影丸に飛び掛かり爪をたてる。これをかわしたり、切り捨てて応戦する。「フフフ、いつまで、体がもつかな」精悍な顔の忍者が影丸の目の前に現れた「満月の光は俺の大好物でな、面白いものをこの人狼丸が見せてやるぜ」そう言うと、人狼丸の体が痙攣しながら大きな狼の姿へと変わっていった。
「こ、これは」影丸がたじろぐ。

[Re.1] DAI(2024/10/10 22:56)> 人狼丸は狼男!ですか、ヨーロッパの古城の伝説ではんかったのですね? 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1823 (2024/10/08 12:36)   魔界峡谷 7
Name:H.K
Email:

URL:

鋼之介と闇蜥蜴が対峙する。剣をかまえる闇蜥蜴。『ふん、たいした腕ではないな、スキだらけだ。鉄球を使うまでもない。』鋼之介は、ここでは刀を抜く。互いにとびかかると、鋼之介は振り向きざまに刀を一振りして闇蜥蜴の腕をはらった。
「うわ」刀が落ち、両腕は左右に飛び散った。「うう」落ちた刀を拾いに行く闇蜥蜴。「ばかめ、どうやって刀を拾う気だ」
鋼之介が二の太刀を浴びせようと構えると。闇蜥蜴もしっかりと両手で刀を手にして構えている。「?、何か小細工をしたか」再び刃を交え今度はつばぜり合いになる。[ガキン]鋼之介が腕力にものをいわせ、相手の刀を払いのけ、闇蜥蜴の刀は宙をまって地面に落ちる。すかさず振り下ろす鋼之介の刃を闇蜥蜴は両腕を交差させて受け止めようとして、またも腕が切り落とされる。今度はたまらず闇蜥蜴は背を向けて逃げ出した。「逃げるか」鋼之介が後を追おうとすると、「まて」背後から止める者がいる。「今度はこの緋烏右衛門が相手だ」だぶだぶの行者の衣装を身につけた、右衛門が呼び止める。
「ほう、武器を持ってないな。どう戦うつもりか」鋼之介は鉄球を手にした。森の中で鎖を振り回すことはできない。「直球攻撃だ」鋼之介はまっすぐに鉄球を右衛門になげつける。鉄球は右衛門の脇腹に命中したはずだが、鉄球は底を貫通してしまった。「あ?」「フフ、これを見よ」右衛門が衣装をはだけると、中から赤茶けた毛色の烏が10羽以上飛び出してきた。右衛門の本体はひどく痩せこけ、内臓が存在しないかのごとく細い身体をしている。赤い烏の一羽は上空へ舞い上がり[ギャアギャア]と叫び、仲間の黒い烏を呼び寄せる。烏たちが一斉に鋼之介に襲い掛かった。「これはたまらん」鋼之介がその場から飛び上がろうとしたとき、「あ?」
両足を2本の腕が掴んで妨害する。「これは?」さらにもう2本のうでが鋼の介の首を絞める。動きを封じられた鋼之介の体を烏が突きまくり、鋼之介は穴だらけになって絶命した。
「やったな」奥から闇蜥蜴が戻ってくる。両腕は揃っている。闇蜥蜴の四肢は切断しても即座に再生し、斬り落とした手足は自在に動かすことができる。「ただし半時もすると動かなくなるからな、その4本は烏に食わせてやってくれ」「ではありがたく、おまえら御馳走になれ」右衛門が烏に声をかける。「おっと、こいゆは食えないな。わしがいただくぜ」右衛門は鋼之介の額宛てを取り上げた。
「いいぞ、一人やったな。さて、人狼丸は夜になったら行動開始か。それで、もう一人は」黄昏時の空の上から梟鬼は索敵する。「おう、あれか。」梟鬼が目をつけたのは霧丸だった。霧丸は一人で森の中を彷徨う。「やや、姿が突然消えたぞ。おかしい、俺の目はごまかせないはずだが」梟鬼が驚きの声をあげた。

[Re.1] DAI(2024/10/08 20:56)> 霧丸は、匂いをどう消し、梟の嗅覚をかわしたのでしょうか?気になります。 
[Re.2] H.K(2024/10/09 00:59)> 霧丸はナナフシを用いるとき、周辺に香木をばらまき相手の嗅覚を惑わせることも。なお、梟鬼が優れているのは、視覚のみです。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1822 (2024/10/06 17:39)   魔界峡谷 6
Name:H.K
Email:

URL:

日が、かなり西に傾いた。黒札陣佐は影丸を追って森の中を進む。気の幹を削った合図を見つける。「うん、こちらで間違いない」陣佐がこれを見て確信する。そこへ弦のようなものが、何本ものびてきて、陣佐の足をすくおうとする。「あぶない」
陣佐が飛びあがると、そこへ太目の触手が顔をめがけて襲ってくる。「うわっ」陣佐は地面に転がりながら、黒い札を何枚も取り出し、扇のように広げ、一枚ずつ投げて弦を切り裂く。
「フフフ、逃がさんぞ」弦巻蔦五郎が体から触手の弦をさらに伸ばしてくる。「でたな、妖怪め」陣佐が蔦五郎目がけて黒い札を投げつける。札はそれぞれに弧を描いて飛び、蔦五郎は避けきれず、札はいくつも体に刺さる。「ふ、これしきの傷など」蔦五郎が嗤ったそのとき、[ババーン]黒い札が破裂した。経木のように薄い金属板を2枚張り合わせた黒い札の内部に少量の火薬がはいってて、命中した衝撃で破裂し、相手の傷口をひろげる仕組みだ。深く刺されば致命傷にもなる。「うわー」蔦五郎の体が炎を上げ、火につつまれながら地べたに倒れる。「なんだ、こいつ普通の人間より、よく燃えるな」陣佐が、あっという間に炭と化してしまった蔦五郎の死骸を見つめる。
はるか上空の凧に乗って、梟鬼はその様子を覗っていた。「むむ、2人やられたか。まずいな。よし、」梟鬼は、仲間に矢文を飛ばす。
鋼之介が少し遅れて森の中を進む。臥岩坊との闘いで、石つぶてがいくつか体にあたり、少し足を引きずっている。「見事、仲間を倒したようだな。だが、俺はそうはいかんぞ」目の前に現れたのは、闇蜥蜴だった。

[Re.1] DAI(2024/10/06 18:57)> 命中の衝撃で発火する、一種の電動、電導の作用も仕込まれていそうな感じがします。 
[Re.2] DAI(2024/10/06 18:57)> ゴールデンカムイの不死身の杉本、重傷をおty手」 
[Re.3] DAI(2024/10/06 18:59)> 重症を負ってもすぐに快癒し戦闘にすぐ参加、これって邪鬼じゃないですか?済みません、先のは誤送信してしまいました。 
[Re.4] DAI(2024/10/06 19:00)> ゴールデンカムイと言えば、WOWOWで今夜から始まります。土方歳三が活躍、まるでブルネイ主人公の小説みたいです。。 
[Re.5] H.K(2024/10/06 19:42)> 実写版も原作、アニメに近く、好感が持てます。 
[Re.6] H.K(2024/10/06 19:45)> 実写版も原作、アニメに近く、好感が持てます。 
[Re.7] DAI(2024/10/07 20:28)> キングダムで魅せた山崎賢人が更にスケールアップした感じに見えます。 
[Re.8] DAI(2024/10/07 20:29)> 土方歳三は永遠に栗塚旭です。 
[Re.9] H.K(2024/10/08 20:26)> そういえば、栗柄旭が「新選組!」にゲストのように出演してましたね。 
[Re.10] H.K(2024/10/08 20:26)> 柄→塚 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1821 (2024/10/04 11:03)   魔界峡谷 5
Name:H.K
Email:

URL:

鋼之介と黒札陣佐が共に、森の中で影丸たちの後を追っている。長屋のほうは、手掛かりは得られなかったようだ。2人は影丸らの目印を追い、ガレ場に出てきた。「お、あそこに目印が」小石を並べて方角を示している。「むこうか」陣佐がそちらを向いたその時。傍らの岩の上から石が落ちてきた。「あぶない」それをかわして見上げると、上で臥岩坊が仁王立ちしている。「待ちくたびれたぞ、隠密ども」そして錫杖をふって「かーつ!」気合を込めると、反対側の岩が崩れた。「うわ」これをよける2人。「今度は逃さんぞ。かーっ」臥岩坊の乗った岩が崩れ。落ちてくる岩石の上に載って臥岩坊が錫杖を振り回して襲いかかってくる。「くそ」陣佐が黒いカルタの札のような手裏剣を投げるが石に当たり、跳ね返される。「だめだ、歯が立たん」「ここは、俺にまかせろ。おまえは先に行け、」鋼之介の言葉に、「わかった、任せたぞ」陣佐が走っていく。「逃さんぞ」臥岩坊が陣佐に巨石を投げつけようとするが、その石を鎖のついた鉄球が打ち砕いた。「む?」臥岩坊が振り向くと。鎖を振り回す鋼之介がいた。鎖の先に棘のついた人の頭より大きな鉄球がついている。「ふん、生意気な」臥岩坊が錫杖を構える。鉄球が飛んでくると、「それ」臥岩坊は錫杖を突き立て、棒高跳のようにして高く飛び上がり、高い岩の上に移動する。鉄球は今しがた臥岩坊のいた場所を穿つ。体制を整えた臥岩坊に、また鋼之介が鉄球を投げる「なんの」右によけると。鋼之介の姿がない。「おや?」臥岩坊が錫杖の構えを解いた瞬間、「ここだ」頭上から声がする。鉄球が臥岩坊の視界から鋼之介の姿を隠した瞬間、鋼の介は上に飛び上がっていたのだ。臥岩坊の真上から真っ向に鋼之介が刃を振り下ろす。
臥岩坊は頭から胴体まで切り裂かれた。「ふ、デカブツのくせに、身が軽いな。中身は伽藍堂なのか」そう言い捨てて臥岩坊は倒れた。「さて、陣佐に追いつかねば」鋼の介は陣佐の走り去った方角を見る。
影丸は、森の中を探索中だ。「だれかに、つけられてるような気がするな」あたりを見回す。少し離れた木陰で様子をうかがうのは人狼丸だ。「ふふ、夜になったら目にものを見せてやるぜ」人狼丸は不適に笑う。

[Re.1] DAI(2024/10/06 05:32)> 振り回せる鉄球、新巨人の星で花形が特訓したことをふと思い出す。10キロは振り回せないかと思いますが、何キロくらい? 
[Re.2] DAI(2024/10/06 05:33)> 自治会、通院で遅くなりました。血圧は118ー76でした。 
[Re.3] H.K(2024/10/06 16:56)> 鉄球は人の頭くらいか。ただし内部に空洞があるという設定で。血圧は良好のようですね。 
[Re.4] DAI(2024/10/06 19:01)> 空洞では強度が弱くなりませんか?血圧も、脂肪も、コレステもOK、血糖値が・・・・、です。 
[Re.5] H.K(2024/10/06 19:55)> 空洞は中心部のみ。厚みはあるので殺傷力はあります。それより相手への威嚇が主です。鋼之介は腕力が他の忍者より強いということにしてます。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1820 (2024/10/02 20:08)   忍者めし
Name:DAI
Email:

URL:

特に取り上げてみます。

「忍者めし」なるものが市販されています。
携行食にしてスーパーパワーフドといった趣き。
兵糧丸など、保存性に優れ水で戻せば主食、主菜にもなりうる。
文面から忍び装束のままでの食事に想えますから、今のウィダーゼリーみたいな即効性のある食事やったと思います。

無論、旅人、町人などに扮している時は、食事場所で銭を払ってうどんや団子を食したのでしょうが。家綱の時代は蕎麦は未だ蕎麦掻きと切り蕎麦が拮抗していたかと思います。
砂糖はまだまだ高級品。
高カロリーでないと忍者の体は保てません。
蜂蜜、ハチの巣、ハチの子など、高たんぱく、高カロリーのものもとっていたかと思います。

脱線して済みません。

写実的に描くと目はどうしても、五木ひろしに見えてしまいます。少女マンガみたいに大きくて描くようになっていったかと思います。
賀来千賀子さんは本当に少女漫画から抜け出てきたみたいに目が大きいと思います。

[Re.1] H.K(2024/10/03 01:37)> 梟の甚内のような目げ、瞳を大きく描くとか。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1819 (2024/10/01 11:42)   魔界峡谷 4
Name:H.K
Email:

URL:

神農斎の前に蔦五郎のほかに、4人の忍者が揃った。
1人目は、闇蜥蜴。爬虫類のような目で緑色の覆面と忍び装束を身に着けている。その隣は、臥岩坊。僧形で坊主頭に太い眉ともみあげをたくわえて、がっしりした体格をしている。次は人狼丸。精悍な顔立ちで、豊富な髪を後ろに結んだ、少年のような体つきの忍者。そして、緋烏右衛門は、少し禿げあがった頭にぼさぼさの髪で行者のような服装の男。
「伊豆守の忍びが自白していた通り、彼らが連絡を絶ったため、服部忍者隊の連中がやってきたようだ。」神農斎が一同に告げる。「少しは腕がたちますか?」右衛門があ尋ねる。
「この俺の攻撃をかわせるぐらいにはな」蔦五郎が答える。
「夕べのうちに高山城下にはいり、今は山向こうの森で探索をしている。梟鬼が監視して連絡がいくはずじゃ。」「では、早速出かけてまいります」5人が姿を消した。入れ替わりに一人の忍者がやってきた。「梟鬼、只今戻りました。」「ご苦労。少し休んだら引き続き監視を頼む」「承知しました。隠密どもは常人より素早く動くので、見分けがつき安いですわい。夕べも走るようにして城下に入ってきましたからな。絶対に見逃しません」小柄な梟鬼が覆面を外すと通常の人間より5倍以上大きな眼球の目の顔が現れた。
簡単な食事をとると、小屋の外の空に向かって伸びている綱を梟鬼はスルスルと登って行った。綱の先の上空には、豆粒のように小さな凧があがっている。ひと一人が乗れる大凧だが、数千尺も上空にあるので小さく見える。梟鬼はここから城下や山々をみおろしていたのだ。「おう、早速見つけたぞ。2人か。その近くにいるのは、」梟鬼は矢文を弓につがえ、眼下に向かって打ち下ろす。臥岩坊がこの矢を拾い上げた。「そうか。西へ一里か、心得た」臥岩坊が走り出す。

[Re.1] DAI(2024/10/01 20:29)> 簡単な食事に興味が湧きます。雑穀、川魚、豆類のおみそ汁なんかでしょうか? 
[Re.2] H.K(2024/10/01 23:59)> 主食は雑穀に少量の米をつなぎにした団子かと。漫画のキャラクターは目が大きいのが多いので、梟鬼の目が大きい顔は、かえって表現するのが難しいかも。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1818 (2024/09/27 20:28)   魔界峡谷 3
Name:H.K
Email:

URL:

「鋼之介、大丈夫か」影丸が声をかける。「むむむ。」苦し気な表情の鋼之介。少し離れたところで伊豆守配下の忍びが、立ちすくんで傍観している。「おい、これはどういうことだ」影丸が声をあげると、「あわわ、うう」呻きだし体を大きく震わせてさらに全身から血が噴き出し、倒れてしまった。「おっと、また散薬の匙加減を間違えたか」蔦五郎がちらりと忍びの方へ目をやり、呟いた。そのとき、触手に絡まれてた鋼之介が、大きく息を吸い込むと、体が倍に膨れ上がり、両腕を持ち上げ胸を張って、「ふん!」と声をあげると
触手は[ブチリ]と音を立てて,ちぎれ飛んだ。「こんなものにまいる俺様ではないわ」鋼之介が笑い飛ばす。
「痛っ、くそ、このバカ力め!よーし、もう一度」蔦五郎の背中から、また触手が何本も伸びてくる。そこへ手裏剣が飛んできて、触手をすべて切断した。「だれだ」蔦五郎が手裏剣の飛んできた方向を振り返る。「影丸、無事か?」樹上から村雨霧丸が声をかける。「ちっ、3人になったか。ちょっと分が悪いな」そう言うと、蔦五郎は触手を縮め、身の回りの落ち葉や土ぼこりを触手で巻き上げ、視界を遮る。
「逃げるか」鋼之介が叫ぶが、土ぼこりが収まると、彼の姿は消えていた。
「化け物のような奴だな。ところで、松平様の忍びは?」霧丸の問いに、影丸が見たままを伝える。「それは、右門兄さんから聞いた、将軍様の死にざまと同じだな。」霧丸の言葉に、「散薬の匙加減を間違えたとも言ってたな」影丸が付け加える。「おい足跡が残ってるぞ」あたりを探ってた鋼之介が地面の蔦五郎の足跡を見つけた。「途中で途切れてる。木の上に飛び上がったのだろうが、西に向かってるな。」影丸の言葉に「追跡するか。」「うむ、俺と霧丸で追ってみる。鋼之介は陣佐を呼んできてくれ。目印を残しておく」「おう、わかった」鋼之介が戻っていく。
「ここから山奥だな。何が待ちうけているやら」霧丸が茂みへ踏み入っていく。
山々に囲まれた森の中にいくつもの小屋が建っている。その一つの建物のなかで、熱心に書物を紐解く道人のような長いざんばら髪に黒ひげをたくわえた男がいる。「神農斎さま」後ろで蔦五郎が姿を現した。「どうであった」「申し訳ありません。捕らえられませんでした。」「服部忍者隊の隠密じゃ。一筋縄では無理のようだな。」神農斎と呼ばれたその男は[ぱん・ぱん]と手を打つ。[お呼びで」4つの影が蔦五郎の横に現れた。

[Re.1] H.K(2024/09/27 20:59)> ノスタルジックで風趣あふれる投稿、拝見しました。東京暮らしの私も、昔の金魚売の声、氷屋の鋸の音、不忍池の納涼夏祭りで父に買ってもらった、虫かごの鈴虫の音など懐かしく思い出しました。 
[Re.2] H.K(2024/09/27 21:16)> リアルタイムで伊賀の影丸の連載を読んでた頃の夏です。 
[Re.3] DAI(2024/09/28 06:31)> クーラーが稀だった60年代ですね。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1817 (2024/09/25 18:28)   魔界峡谷 2
Name:H.K
Email:

URL:

帰丸ら一行は、飛騨の国の高山城下に到着した。昔より金森氏の治める地である。「ここまできて、留守だったら意味ないぜ。」村雨霧丸が不平を漏らす。「しかし、先発した捕り方の一行が消息不明なのだ。それも調べねばな。」黒札陣佐が返す。
影丸らはまず、城下の薬種問屋越中屋を尋ねた。「ああ、薬売りの重吉さんですね。よくいらっしゃいますよ。住まいも知ってますが、今は江戸に出向いてるのでは。」「そうか、いや、いい薬を紹介してもらって、お礼がしたかったのだが、置手紙だけでもいれておきたいのだが。」番頭が重吉の長屋の住所を教えてくれた。
一行が重吉の長屋に着く。案の定、留守である。「中に侵入して部屋を探るか」陣佐が提案したそのとき、「もし、伊賀の方々」後ろから声をかけられ、一向が振り向くと、黒装束の男が立っている。「私は伊豆守の配下の忍びです。わけあって、報告に戻ることができず、難儀してました。」「どうしたんですか?」影丸が尋ねる。「むこうの山の奥で、怪しげな薬を造る工房を発見し、そこを探っているところです。すぐご案内いたします。」「では、俺と鋼之介の2人で御供します」影丸が忍びの言葉に応じる。
3人が走り去ったあと、その場に残った霧丸と陣佐が長屋の屋根に飛び移るが、「まてよ、あの忍び、俺たちを見て、なぜすぐに伊賀者とわかったんだ?」陣佐が疑問を投げかける。「あいつも怪しいな」「霧丸、後を追え、ここは俺一人で調べる」「わかった」霧丸が姿を消す。
影丸ら3人が城下を離れ、深い森へと入った。「工房まではどのくらいですか?」影丸が忍びに尋ねると、その男は黙って森の木の茂みへ飛び上がり姿を消した。「アッどこへ?」帰丸があ剣だとき、「フフ、案内ご苦労」どこからともなく声がして森の奥から数本の縄のようなものが飛んできた。縄が影丸たちに絡みつこうとする、「なんだ?こんな森の中で縄術を使うとは、どうかしてるぜ」体に絡みついてくる縄を払いのけながら鋼の介が呟く。縄は蛇のように、うねうねと自在に動いて鋼之介の胴体に巻き付く。影丸は自分に向かってくる縄に手裏剣を投げるが、縄はそれをはたき落とす。
「これは、縄じゃないぞ」影丸が叫ぶ。「フフフ、もりの奥から上半身裸の枯れ木のような姿の男が現れる。両肩や背中から長い触手らしきものが何本も伸びて、影丸らに襲い掛かっていたのだ。「この弦巻蔦五郎がおまえらをひっ捕らえて、新たな秘薬の試験に使ってやる」「なんだって?」この時、鋼之介は、全身をこの触手に捕らえられていた。

[Re.1] DAI(2024/09/26 22:00)> 弦巻蔦五郎の触手は自分のもの?何かの技?異形なり。 
[Re.2] DAI(2024/09/27 20:26)> 今朝、朝日新聞の声の欄に投稿を掲載して頂きました。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1816 (2024/09/22 22:23)   魔界峡谷
Name:H.K
Email:

URL:

宵闇が深まりつつある松平伊豆守屋敷。その一室で、伊豆守、服部半蔵、村雨右門が膝を突き合わせ、密談をかわす。3代将軍徳川家光が薨去して12日が過ぎた頃であった。
「既に幕閣と相談し、我々は職を退かず幼君をお守りして、幕政を引き続き仕切ると決めた。上様が身まかられて、その日のうちに、堀田殿や阿部殿など後を追ってしまった者もいて、周囲からは、隠居しろとか殉死しろとの声も聞こえてはいるがな。」伊豆守が口を開いた。
「それはさておき、急いで調べておかねばならぬことがある。お主は上様の亡骸を見たであろう」伊豆守が右門に目を向ける。「は、以前から脚気があり、おみ足がお悪かったようですが、あのご遺体はそれとは、かけ離れて何とも無残なお姿、全身の水分が抜けて干からびたようでした。」「うむ、御典医がさるところから入手した秘薬を用いたところ、一度は元気を取り戻したかのように思えたが、2日後に、突然、狂ったように暴れだし、全身から血や体液が噴出して、息を引き取られたとか。」「その秘薬とは」半蔵が尋ねる。「御典医に薬を持ち込んだ者がおり、その効果を確かめるため、受牢していた病気の罪人に与えると、うそのように元気になったとのこと。」「その罪人は?」「2日後に斬首に処された。もう少し長く生かして様子を見るべきだった。」
「残った薬を調べたのですが、皆目見当がつきませぬ。毒に強い我ら兄弟も、迂闊に手がだせませぬ。」右門が告げる。
「その薬をもたらした者はいかに」半蔵が尋ねる。「うむ。典医の話で、飛騨の在とのこと。10日ほど前に配下の忍びを捕り方として差し向け、早馬で成り行きを知らせるよう指示したが、まだ報告がない。消息を絶ってしまったようじゃ。これは、秘密だが、他にも江戸の商家や旗本の間で病人にその薬をのませ、上様と同じ状態になったり、何処ともしれず走り去っていった病人がいるとか。」「それでは、我ら伊賀者に、その捕り方の任務を引き継げと」半蔵の言葉に伊豆守が頷く。「その通り、在所も人相風体もわかっている。是非とも頼む。」
深夜、半蔵屋敷に4人の忍者が集められた。影丸、黒札陣佐、髪を後ろに束ねた目の鋭いやせ型の中年忍者。鋼之介、大柄で短髪、四角い顔に鉄の額宛てを着けた男。そして村雨霧丸。「お主たちはただちに飛騨に赴き、怪しげな薬物を江戸にもたらした人物を捕らえ、その製造元、目的を突き止めよ。」半蔵の言葉に4人が「では、早速」座って一礼すると、そのまま姿を消した。

[Re.1] DAI(2024/09/23 08:51)> 飛騨ですか、興味津々ですね。脚気は森林太郎(鴎外)はウィルス説をとり戦死者より陸軍に多く出させた。 
[Re.2] DAI(2024/09/23 08:54)> 一方、海軍はビタミンB2説で玄米を多食させ、死者はほとんど出なかった。江戸時代、脚気の原因をどのように捉えていたか?処方を誤ると死を招く病気。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1815 (2024/09/22 08:54)   H・Kさん 新作前祝い
Name:DAI
Email:

URL:

伊達政宗が組織した忍び(諜報活動集団)に「黒脛巾組(くろはばきぐみ)」が伝わっています。佐竹氏との窮地に陥った政宗を救った活動などが知られています。
忍者と言い難いのは、家臣から選りすぐって組織した出自から、伊賀や甲賀といった忍術技能集団ではない点にひっかかりを覚えてなりません。

[Re.1] DAI(2024/09/23 08:54)> いよいよ新作スタートしましたね!ありがとうございます。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1814 (2024/09/18 19:53)   隠密同心
Name:DAI
Email:

URL:

松平定信が内藤勘解由に命じて組織させた。
この「隠密」だが、「同心」とあるので、基本は武士のようだ。
この場合の「隠密」は忍者のそれではなく、密命を帯びて潜伏調査する、といった内容に想えます。
田沼失脚の影に動きがあったのやも知れません。
柳沢吉保、間部詮房ら、少壮から身を起こし立身出世した彼らの影にもこうした隠密がいたのかと思います。

[Re.1] H.K(2024/09/18 22:27)> 水戸黄門にも。それなりの地位の人の下には専属の隠密とか密偵がいたかも。 
[Re.2] H.K(2024/09/18 22:31)> 隠密剣士のカルタに「遁兵衛さんは伊賀の同心」というのがありました。伊賀の隠密は同心。甲賀の隠密は与力だったと何かの本で読んだ記憶が。 
[Re.3] H.K(2024/09/21 21:28)> 今度は少し荒唐無稽にやってみようかと、歴史考証い行き詰ったので。「魔界峡谷」と題し、家光薨去直後からスタートします。 
[Re.4] DAI(2024/09/22 08:47)> いよいよですね!! 期待MAXです、よろしくお願いします。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.1813 (2024/09/14 08:37)   モー・バーグの冤罪
Name:DAI
Email:

URL:

日米野球の選手団に紛れたスパイと目されている。
異を唱えるつもりはありません。
冤罪、というのは順番が逆に思えるからです。
言語のスペシャリストでもあった彼は、世界各地で足跡を残し、日本語も理解し得た。趣味の一つのカメラが災いした。
彼が撮った写真は、1942年4月18日に行われた東京の爆撃に大いに貢献したと伝えられるや、スパイの烙印を押されることになっていった。
米軍の依頼でそうした観点で撮影するのはスパイ行為と言えよう。だが、モー・バーグの場合はいかに?

[Re.1] H.K(2024/09/14 09:22)> アメリカでの成績が、代表選手になるには低いとか。ただ、政府関係者から依頼があったとしても、本人にスパイの自覚がない場合もある。操られていたようなもの。 
[Re.2] H.K(2024/09/14 09:29)> 政府関係の友人から土産に風景写真を沢山と言われただけかも。現代日本の海外旅行でも油断できない。外務省や内閣調査室勤務の友人やそのまた友人から風景写真の土産を頼まれたりしたら。 
[Re.3] DAI(2024/09/16 06:54)> 結果らスパイにされただけで、通訳できるから成績がさほどでなくても選ばれ、趣味で撮った写真が悪用されたかに想えます。 
[Re.4] DAI(2024/09/16 06:56)> 類例にゲーム機器が他国に軍事目的に転用されたことを想います。開発者に売国奴!とは言わないでしょう。新作、お待ちしています! 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

全2052件 【No.1832-1813】 / 最新20件 / ↑20件 / 20件↓/ 検索モード 
発言削除:No. -Re.    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.05